17交通施策の立案・実施
- ■総合公共交通政策の立案
- ■交通管理施策の立案・実施
- ■交通安全対策の立案・実施
- ■行政職員を対象とした人材育成
- ■公共交通ICカード普及促進調査
交通渋滞や大気汚染など、都市の深刻な交通問題を解決するためには、交通インフラの整備と共に、各種交通施策の立案とそれを施行する現地政府職員への技術指導が欠かせません。アルメックVPIは、日本の鉄道・バス事業者等との協力体制を構築し、事業計画の策定、組織・制度構築、交通施策の提案・実施から、公共交通事業の実務指導まで、日本が有する高い技術やノウハウを提供しています。

ソフトパワーによる交通問題の解決
交通混雑など都市交通問題の緩和には、公共交通インフラ整備に加え、私的交通から公共交通へのモーダルシフトの促進、私的交通利用の抑制、さらに人々の意識改革が必要とされます。
バスや鉄道といった公共交通路線を整備したとしても、人々のニーズ(例えば、安い運賃、快適性、安全性、速達性、運行の信頼性等)に対応できなければ利用者は増えず、運行経費がかさみ、結果として運営が行き詰まります。質の高い交通サービスを提供するためには、運行管理、バス・鉄道車両の維持管理、経営管理など多岐にわたる業務を効率的かつ効果的に実施する必要があります。アルメックVPIはこうした一連の業務に対する技術支援を長期にわたり実施しています。
提供するサービス
- ●バス・鉄道ネットワーク/運行計画
- ●社会実験の実施
- ●モビリティマネジメント
- ●ICカードシステム構築
- ●交通安全教育、技術、取締り(3E)
- ●人材育成プログラム